お役立ちコラム

遺品整理をするタイミングはいつが良い?最適な時期について解説

「親族が亡くなって、遺品整理をしなければいけないと思ってはいるものの気持ちが追いつかない」「遺品整理をしたいけど大変そうでなかなか手をつけられない」という人は少なくないのではないでしょうか。

この記事では、遺品整理のタイミングにお悩みの方のために、最適な時期を解説していきます。遺品整理を先延ばしにし続けるデメリットなども紹介していくので、参考にしてみてください。

遺品整理をするタイミングは?

遺品整理を行うのに、「いつから始めなくてはいけない」という決まりはありません。遺族の心の整理がついたときに始めるのが良いでしょう。しかし、手続きなどが必要になるので、ずっと放置しているわけにもいきません。

遺品整理の内容によってもかかる日数などが変わるため、状況に合わせて適切な時期を見極めるようにしましょう。

一般的に行われる時期

遺品整理を行わなければいけないタイミングはありませんが、一般的に遺品整理をすることが多いのは下記のようなタイミングです。

  • 四十九日後

四十九日というのは仏教における考え方で、故人の魂は死後四十九日まで現世をさまよっているとされています。そのため、個人の魂が現世から旅立つ四十九日を目安として行う人も多いようです。四十九日は遺族が集まりやすく、親族間で遺品整理や形見分けについて話しやすいというのも、四十九日後が選ばれる理由といえるでしょう。

  • 諸手続き後

遺族が亡くなった後は、死亡届や年金・保険金などの、さまざまな手続きをしなければいけません。手続きを行っている間は忙しくて遺品整理に手をつけられないことから、諸手続きが終わった後に行う人も多いです。

  • 葬儀後

葬儀が終わってからすぐに遺品整理を行う人もいます。遠方に住んでいる遺族と予定を合わせるのが大変、税金や家賃の問題から早めに行いたいといった理由がある方は、葬儀後に行うようにしているようです。税金や家賃については後ほど紹介していきます。

  • 相続前

相続税を申告する期間を過ぎないように、相続前に行うという人も少なくありません。相続税は相続する財産によって変わるため、遺品整理をして具体的な価格をまとめる必要があります。しかし、相続税の申告には手続きが必要なので、このタイミングで行う人は早めに行動するようにしましょう。相続については、次の見出しで解説していきます。

遺品整理を先延ばしにしすぎると損をする可能性も

遺品整理は心の整理ができたタイミングで行うのが良いと解説しましたが、あまり先延ばしにしすぎると損をする可能性もあるので注意してください。ここでは、遺品整理を先延ばしにするデメリットを3つ解説していきます。

  • 賃貸契約が続いていると家賃の支払いが必要になる
  • 10ヶ月以内に相続税の納税をしなければいけない
  • 空き家のままでは固定資産税が高くなる可能性もある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

賃貸契約が続いていると家賃の支払いが必要になる

故人が賃貸物件に住んでいた場合は、最初に賃貸契約について確認しておきましょう。賃貸契約が続いている場合は、家賃を払わなければいけないため、家賃を払いたくない人は早めに遺品整理を行うようにしてください。

また、契約を解消している場合は、立ち退きの日はいつなのかを確認して、それまでに遺品整理を終わらせる必要があります。

10ヶ月以内に相続税の納税をしなければいけない

相続税は、親族が亡くなってから10ヶ月以内に申請をしなければいけません。納税が遅れると、延滞税を課されるので注意してください。延滞税がかからないようにするには、10ヶ月以内に遺品整理をするのを目安として考えると良いですが、手続きをする期間のことも考慮して早めに行動するようにしましょう。

相続税の納税までに時間がないという方は、「越谷市で遺品整理を即日で依頼する方法は?ポイントを解説」の記事も参考にしてみてください。

空き家のままでは固定資産税が高くなる可能性もある

故人の家を空き家のまま放置していると、「特定空家」に指定されてしまう可能性があります。これは長期間放置し続け、手入れもしていない状態の空き家が指定されることが多いのであまり心配をする必要はありませんが、家自体が古い状態で何年も放置していると指定される場合があるでしょう。

特定空家に指定されると、固定資産税が高くなったり、50万円以下の罰金が課せられたりするので注意してください。

遺品整理をする際のポイント

ここまで、遺品整理のタイミングについて解説しましたが、ここからは実際に遺品整理を行う際のポイントについて見ていきましょう。

  • いつまでに終わらせたいのかを決めておく
  • 重要書類や遺言書を最初に探し出しておく
  • 遺族に合意を得てから行うようにする
  • 処分するか悩むものは一旦保管しておく

後々トラブルにならないように、これらのポイントを確認しておくと安心です。

いつまでに終わらせたいのかを決めておく

まずは、遺品整理をいつまでに終わらせたいのかという目安を決めておきましょう。期間を定めていないと、いつまでも時間がかかってしまう可能性があります。特に、故人の家の立ち退き日が決まっている、相続税の期限が迫っているという人は、詳細なスケジュールを立てて期限内に終わらせられるように工夫してください。遺品の量などによってもかかる日数は大きく変わるため、無理のないようにスケジュールを立てましょう。

重要書類や遺言書を最初に探し出しておく

亡くなった後の諸手続きや相続の際に必要になるものは、最初に探し出しておくようにしましょう。諸手続きに必要になる銀行の預金通帳や印鑑、不動産や保険に関する書類などは、あらかじめ見つけ出しておいて、大切に保管しておくと安心です。

相続税の申告をする際には、貴金属や骨董品なども資産価値が高い可能性があるため、処分したりしないように注意してください。

遺族に合意を得てから行うようにする

遺品整理は、相続人全員の合意を得てから行うようにしてください。合意を得ないまま勝手に行うと、後々トラブルになる可能性が高いです。形見分けなどの問題もあるため、事前に話し合ってから遺品整理をしたほうが、トラブルが起こるリスクを減少させられるでしょう。

処分するか悩むものは一旦保管しておく

遺品整理をしていると、「残しておいたほうが良いのか分からない」「思い出が詰まっているから処分をするか悩む」といったものもあるでしょう。気持ちの整理がついていない段階で無理に処分すると後悔する可能性もあるので、処分するか悩むものは、一旦保管しておいたほうが安心です。しかし、不要なものまで残していると整理にならないので、明らかに今後使いそうにないものなどは処分するようにしてください。

遺品整理を行う方法

遺品整理のポイントを把握したところで、遺品整理を行う方法について解説していきます。遺品整理は自分たちで行うべきなのではないかと思う人もいるかもしれませんが、「遠方で行くのが大変」「遺品が多くて整理している余裕がない」など、自分たちで整理をするのが難しい状況も少なくありません。遺品整理を行う方法について詳しく知って、自分たちの状況に合った方法を選ぶようにしましょう。

自分たちで整理をする

遺品整理をする中で真っ先に思い浮かぶのが親族だけで整理をする方法でしょう。自分たちで整理をすればお金がかかりませんし、故人との思い出に浸りながら片付けることが可能です。しかし一方で、整理をするのに時間がかかるというデメリットもあります。故人の家が自宅から遠い人は、通うのが負担になってしまう可能性もあるでしょう。

遺品整理業者に依頼をする

遺品整理を行う際には、遺品整理を専門に行っている業者に依頼するのも方法の1つです。費用がかかるというデメリットはあるものの、プロがスピーディに作業を行ってくれます。また、第三者が介入することで遺族から不満が生まれる可能性があるので、遺品整理を依頼する場合は事前に「遺品整理業者に依頼することを考えている」と伝えるようにしましょう。

不用品回収業者に依頼をする

不用品業者の中には、遺品整理に対応してくれるところもあります。不用品業者に依頼をすると、遺品整理と同時に不用品の買取・回収にも対応してもらえるというメリットがあります。自分たちで整理をしたりすると別途回収を依頼しなければいけませんが、不用品回収業者に依頼をすればその手間が省けるのです。

また、買取をしてもらえる品目があれば、遺品整理にかかる費用から買取金額を差し引いてもらえるため、通常より安く依頼できる可能性もあります。

遺品整理を業者に依頼するメリットデメリットについては、「遺品整理と不用品回収の違いを0から分かりやすく解説!」の記事でも紹介しておりますので、ぜひご参照ください。

遺品整理を依頼する業者を探すときのポイント

遺品整理を依頼する業者を探すときは、事前の見積もりを行ってくれるかどうかをしっかりとチェックしておきましょう。遺品整理に必要な費用を把握しないまま依頼をすると、思わぬトラブルにつながる危険性があります。

また、キャンセル料や出張費などの追加料金がかからないかという点にも注目してください。基本料金が安くても、依頼をしていく中で追加料金が多く取られて「思ったよりも高くなってしまった」ということになるケースは少なくありません。業者を探すときは、ホームページなどで追加料金の有無も確認してみてください。

サポートKの遺品整理の事例

サポートKでは、遺品整理の料金が220,000円だったところ、その中に80,000円分の買取品目があったため、トータルで140,000円で依頼を受けた事例もございます。これまでに、お客様のご負担額より買取額が上回った事例も実際に存在するため、遺品整理の依頼にかかる費用でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ

遺品整理は、いつまでに終わらせなければいけないという決まりがないので、心の整理がついたタイミングで行うと良いでしょう。一般的には、四十九日や諸手続き後などの区切りのタイミングで行う人も多いようです。

遺品整理に期限はありませんが、故人が賃貸契約を結んでいる、相続税の納期が迫っている、家が古く特定空家に指定される可能性があるという方は、早めに行動をするようにしましょう。

サポートKでは、遺品整理と同時に不用品の買取・回収も承っております。即日での依頼も可能で、出張費などの追加料金もかからないので、まずはお問い合わせページからお気軽にご相談ください。

関連コラム